PORTRAIT PROJECT

PROJECT
鳥取県米子市のブティックone’sオーナーを軸に置いた作品。彼女の心に浮かぶ方々201名のポートレートを撮り下ろしました。一点一点が作品であることはもちろん、201枚のポートレートを一同に展示することで空間が一つの表現となるインスタレーションとしても確立し、この回をきっかけに、基本コンセプトが固まり、ポートレートプロジェクトが生まれました。会場に訪れた方々に大きな反響をいただき、自分自身に重ねて涙する方、どこか概念の向こう側を体感し、想いを馳せる方も多くいらっしゃったのが印象的でした、201名の展示で想像を超えたエネルギーの体感が起きた「one’s」。人を変え場所を変え、テーマを変えることで、無限に広がるエネルギーを確信しました。

PROJECT.01
one's



2018.03.21 - 2018.04.02 写真展開催。
EYE vol.12として作品をすべて掲載した写真集を刊行。
ruco
( 撮影中 )
PROJECT.02




2018年10月25日rucoの5周年企画として展示予定。
同時に写真集も発刊予定。
山口県萩市にあるゲストハウスruco。
ownerの塩満直弘さんを軸に彼の心に浮かぶ方々を撮りおろし中です。全国各地に散らばる皆さんを一人一人おつなぎ頂き、ゆかりのある地へ向かい撮影を続けています。軸となる人が変われば、周りのつながりも大きく変わりゆくことが体感でき、このポートレートプロジェクトは益々面白いと感じています。
warmie
( 撮影中 )
PROJECT.03
島根県松江市在住の服飾作家ブランド『warmie.』自体を軸に置き、愛用者やデザイナー・スタッフを撮影中です。



2018年11月18日 warmie.ファッションショーにて発表予定。
写真集発刊予定。
LIFE
( 撮影中 )
PROJECT.04
写真家・伊東昌信のポートレートプロジェクトの展開の中で、『終活』というキーワードにたどり着き、今、『死』を目前にしている方々、意識せざるを得ない方々にとって、人生を振り返り、改めて愛する時間は、結果的にその人自体を癒すということに結び付くのではないかという考えが生まれました。
それは、生きてきた証であり、その人そのものであるといえます。
関わる人を写し出しカタチにすることで、その方が生きてきた証を表現することができるのではないかと感じています。



現在、ご縁をいただいた女性を軸において、彼女の周りの方々を撮影、病院とも交わりながらプロジェクトを進めています。


( 撮影中 )
DNA
PROJECT.05




縄文文化が世界で一番古い文化といわれています。
かつて縄文人が世界を旅をして、各地に根を下ろし
今でも、世界各地にそのDNAを持った人々が現存しているという説があります。
実際に私が旅先で出会ってきた民族
チベット族・エジプト人・ホピ族・ナバホ族からも
縄文人、日本人の印象を受けてきました。
縄文人の持つ遺伝子
Dの遺伝子を持つ人々のポートレートを撮りおろし
更にはDNAと照らし合わせ
視覚的に、科学的に
人間のルーツは縄文人であるという説の本質に迫ります。